


じぶんらしく
働き続けられる
就労支援
デジタル就労支援センターKAMAKURAは、
働きかたを選べるあたらしい就労支援施設です
デジタル就労支援センターKAMAKURAとは
当就労支援センターは鎌倉市の委託を受け、「鎌倉市就労困難者特化型BPO*事業」を推進しております。
鎌倉市内在住の障がいのある⼈や、ひきこもり状態にある⼈などのうち、障害特性などの様々な要因で就労に困難を抱える⼈に対し、PC業務を中⼼に通所型・在宅型の2形態での就労⽀援を⾏うことで、多様な就労の場の創出を図り、地域社会の⼀員として、社会参加、⾃⽴ができる環境づくりに取り組む事業です。
* BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは
企業活動における業務プロセスの一部について、業務の企画・設計から実施までを一括して専門業者に外部委託すること。

就労支援、4つの特徴
在宅型、通所型。
あなたの特性にあわせて働き方を選択できます。
電車に乗るだけで疲れる、場所が変わると体調も変動しやすい、など特性によるお悩みは尽きません。
まずは働き続けることを目標に、スタッフと話し合ってあなたに合った勤務方法を見つけましょう。

鎌倉市をはじめとする全国の企業から直接仕事を受注。
さらに最低賃金以上を保証。
当センタースタッフが企業へ営業・業務受注・賃金交渉まで行っております。
皆さまの時給はすべて最低賃金以上を保証します。

特性・生活データはクラウドで一括管理。最新のデータをもとに、すべてのスタッフがあなたをサポート。
あなたの体調をクラウドで管理。スタッフ全員で常に最新データを閲覧し、あなたを支援します。また、面談方式は対面に加え、Slackなどのテキストコミュニケーションや電話・Google Meetなどを活用します。

主なお仕事内容
登録を希望する方のイメージ
通所型・在宅型共通
-
鎌倉市にお住まいで就労意欲がある方
-
症状が落ち着いており、1日2〜3時間、週3日程度働ける状態にある方
-
PC操作に抵抗がなく、WordやExcelの基本操作が行える方(WordやExcelでの文字やデータの入力、データ保存がご自身で行えること)
-
インターネットを使って必要な情報収集を行える方
-
スタッフと口頭やテキストでコミュニケーションを取ることができる方
在宅型のみ
-
ご自宅にインターネット環境がある方
-
ご自宅で仕事に使えるパソコンをお持ちの方(セキュリティの関係から、弊社からPCを貸与する場合は事業所での利用に限定させていただいております。ご自宅で利用するPCのご準備が難しい場合は、通所型でのご登録をご検討ください。)
スタッフ一覧
管理責任者
坂上 真大
(サカガミ マサトモ)
主な経歴(昇順)
-
ラクスル株式会社
-
プロダクトマネージャー
-
作業療法士
川人 圭将
(カワヒト ケイスケ)
主な経歴(昇順)
-
千葉県千葉リハビリテーションセンター
社会福祉士
鎌田 奈緒美
(カマタ ナオミ)
主な経歴(昇順)
-
株式会社富士通ラーニングメディア
-
研修企画・講師
-
社内プロセス整備
-
グローバル人材育成プロジェクト
-
-
DataRobot, Inc.
利用開始までの流れ
個別説明会お申し込み
本Webサイトの下段にある「個別説明会ご登録フォーム」から必要事項を入力し、説明会参加をお申し込みください。
個別説明会の実施
お申し込み後、事業所へお越しいただき、個別説明会にご参加をお願いします。お申し込みいただいたメールアドレス宛に個別説明会に関するご連絡をお送りさせていただきます。
お仕事体験
個別説明会に参加後、ご登録希望の場合は1〜2週間程度お仕事体験へご参加ください。お仕事体験を通して、どれくらいのペースで働けそうかなど一緒にすり合わせしていきましょう!
登録手続き・利用開始
お仕事体験に参加して、お仕事してみたい!となりましたら登録手続きを行い、お仕事スタートです!
ご自身の成長や心配事については、スタッフが月次の1on1ミーティングでお聞きします。

〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町一丁目6番8号リアスコビル302
[運営]
VALT JAPAN株式会社(ヴァルトジャパン)
https://www.valt-japan.com/
〒100-6090 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング36F ワークスタイリング霞が関内
TEL 03-5774-2131